トイレの水を流したとき、水位がゆっくりと時間をかけて少しずつ引いていく…これは、トイレが完全に詰まる手前の「つまりかけ」のサインです。完全に水が溢れるわけではないので、つい放置してしまいがちですが、この状態を無視すると、やがて水の通り道が完全に塞がってしまい、水が溢れ出すなどの深刻なトラブルにつながる可能性が非常に高いです。この「少しずつ流れる」原因と、その見分け方を知っておきましょう。 トイレが少しずつしか流れない主な原因は、排水路の途中で何かが引っかかっている状態です。考えられる原因物としては、まず「大量のトイレットペーパーや排泄物」があります。一度に大量に流すと、便器の排水路のカーブ部分などで詰まりやすくなります。次に多いのは、「流してはいけないもの」を誤って流してしまったケースです。代表的なのは、トイレットペーパー以外の紙類(ティッシュペーパー、キッチンペーパー、お掃除シートなど)や、固形物(タバコ、髪の毛、ヘアピン、子供のおもちゃ、芳香剤の落下など)です。これらの物が排水路を部分的に塞いでしまうことで、水の流れが悪くなります。 原因物が紙類や排泄物であれば、時間とともに溶けて解消される可能性もありますが、流してはいけない紙類や固形物の場合は、自然に解消されることはほとんどありません。むしろ、水圧で奥に押し込まれてしまい、より頑固な詰まりになったり、最悪の場合、便器や配管を傷つけたりする恐れがあります。 もし少しずつしか流れないという状態であれば、まずは熱すぎないぬるま湯をゆっくり注いでみるか、ラバーカップ(スッポン)を試すのが効果的です。ただし、固形物を落としたことが明らかな場合や、これらの方法を試しても全く改善しない、あるいは悪化するようであれば、無理な自己対処は禁物です。特に固形物の場合は、プロの業者に依頼しないと取り除けない場合がほとんどです。トイレの流れが悪いサインを見逃さず、原因物の種類を見分けながら、適切な対処を心がけましょう。必要であれば早期に専門業者に相談することが、被害を最小限に抑えるための最善策です。
トイレ少しずつ流れるその原因と見分け方