トイレの水が以前のように勢いよく流れず、ゆっくりと時間をかけて少しずつ水位が下がっていく…これは「つまりかけ」の状態かもしれません。完全に詰まってしまうよりはマシ、と思ってそのままにしていませんか?この「少しずつ流れる」サインは、排水路が完全に塞がっているわけではないものの、何かによって水の通り道が狭くなっている状態を示しています。この状態を放置すると、やがて完全に詰まって水が溢れてしまう可能性が高く、より深刻な事態になりかねません。早めの対処が重要です。少しずつしか流れない主な原因は、やはり排水路の部分的な詰まりです。一度に大量のトイレットペーパーを流してしまった、排泄物の量が多かった、あるいは流せる紙以外のもの(ティッシュペーパー、お掃除シート、小さな固形物など)を誤って流してしまった、といったことが考えられます。これらの原因物が排水路の途中で引っかかり、水の流れを妨げているのです。完全に詰まらないのは、まだわずかに水の逃げ道が残っているためです。この「つまりかけ」の状態であれば、ご自身で対処できる可能性が高いです。まず試したいのは、便器にお湯(40℃~60℃程度)をゆっくり注ぐ方法です。熱湯は便器を傷める可能性があるので避けてください。お湯で紙や汚物をふやかす効果が期待できます。次に、ラバーカップ(スッポン)を便器の排水口にしっかりと密着させ、空気の出し入れで詰まりを解消する方法です。何度か繰り返してみてください。ラバーカップがなければ、空のペットボトルを使って代用できる場合もあります。市販の液体パイプクリーナーも効果がある場合がありますが、使用上の注意をよく読み、他の洗剤と混ぜないように注意が必要です。これらの方法を試しても改善しない場合や、固形物を落としたことが明らかな場合は、無理に作業を続けると状況を悪化させる恐れがあります。特に固形物の場合は、便器の奥深くに押し込んでしまったり、配管の途中で完全に引っかかってしまったりすることがあります。自分で対処できない、あるいは不安がある場合は、速やかに専門の水道修理業者に相談することをおすすめします。
トイレの「つまりかけ」少しずつ流れるサイン