トイレタンクに水がたまらないというトラブルで、最も多くの原因を占めるのが「ボールタップ」と呼ばれる部品の不具合です。ボールタップは、タンク内の水位を感知し、給水を自動的に開始・停止させる、いわばトイレタンクの司令塔のような役割を担っています。この部品が正常に機能しなくなることで、水が全くたまらなくなったり、逆に水が止まらなくなったりするのです。ボールタップは、先端に浮き球(フロートカップ)が付いたアームと、給水弁が一体となった構造をしています。タンクの水位が下がると浮き球も下がり、アームが給水弁を開いて給水が始まります。そして、水位が設定された位置まで上がると、浮き球も上昇し、アームが給水弁を閉じて給水が止まる、という非常にシンプルな仕組みです。このボールタップが原因で水がたまらない場合、いくつかの故障パターンが考えられます。最も単純なのは、浮き球やアームがタンクの壁や他の部品に引っかかってしまい、下がることができなくなっているケースです。この場合は、手で正しい位置に戻してあげるだけで直ります。また、長年の使用でアームの接続部分が破損したり、ボールタップ本体内部のパッキンが劣化して弁が固着し、開かなくなってしまったりすることもあります。この場合は、ボールタップ本体、あるいは内部の部品を交換する必要があります。自分で交換することも可能ですが、様々な種類があるため、自宅のトイレに適合する部品を正確に選ぶことが重要です。タンクの蓋を開けて、浮き球を手で下に押しても水が出てこない場合は、このボールタップの故障を強く疑うべきでしょう。