ご自宅やお店などでタンクレストイレを見かけることが増えました。スリムでスタイリッシュなデザインが魅力ですが、「タンクがないのに、どうやってちゃんと流れるの?」と疑問に思っている方もいるでしょう。従来のタンク式とは全く異なる、タンクレストイレ独自の洗浄の仕組みについて解説します。 タンク式トイレは、タンクに溜めた水の重力と、それを一気に流し込む勢いを利用して汚物を排出します。一方、タンクレストイレは、水を溜めるタンクを持たず、代わりに水道から供給される水の力を直接使って洗浄を行います。この仕組みが、タンクレストイレの様々な特徴を生み出しています。 タンクレストイレの洗浄方式は主に二種類あります。一つは「水道直圧式」。これは、水道管から直接流れてくる水の圧力そのものを利用して便器内を洗浄する方式です。強力な水流を発生させ、渦を巻くように洗い流します。タンクに水を溜める時間がないため、連続して使用できるのが最大のメリットです。ただし、安定した洗浄力を得るためには、ご家庭の水道水圧が一定以上である必要があります。 もう一つは「ポンプ加圧式」です。こちらは、本体に内蔵されたポンプで水道水を瞬間的に加圧し、勢いよく便器に送り出すことで洗浄します。水道の水圧が比較的低い環境でも設置できるのが特徴です。こちらも連続使用が可能で、パワフルな水流でしっかりと洗い流します。 これらの仕組みにより、タンクレストイレはタンクがない分だけ省スペースになり、トイレ空間を広く使えます。また、タンクに水を溜めないため、カビやヌメリが発生しにくく、お手入れが簡単な点も衛生的で大きなメリットです。一方で、水道直圧式は水圧に左右されることや、どちらの方式も基本的に電気を使用するため、停電時には手動で水を流す必要があるなど、仕組みならではの注意点も存在します。タンクレストイレの快適さは、この独特な水の利用法によって支えられているのです。
なぜタンク不要?タンクレストイレの洗浄秘密