最近、お洒落な空間にマッチするタンクレストイレを目にすることが増えました。あのスリムな見た目は魅力的ですが、従来のトイレにある大きなタンクがないのに、一体どうやって汚物をしっかりと洗い流しているのでしょうか?その疑問を解消するため、タンクレストイレに隠された洗浄の仕組みを詳しく見ていきましょう。従来のタンク式トイレは、文字通り「タンクに水を溜める」ことから始まります。用を足した後にレバーを操作すると、タンクに溜めておいた水が一気に流れ落ち、その水が持つ重力と勢いを利用して便器内を洗浄します。言わば、高所から水を落とすことで洗浄力を生み出しているのです。一方、タンクレストイレは、この水を溜めるタンクを持っていません。その代わりに、水道管から直接供給される水の力、つまり水圧を洗浄に利用しています。これが、タンク式との最も大きな違いです。この水の利用方法によって、タンクレストイレは主に二つの洗浄方式に分かれます。一つは「水道直圧式」です。これは、ご家庭の水道管から流れてくる水が持つ圧力をそのまま利用して便器に水を送り込み、強力な水流を発生させて洗浄を行います。渦巻き状の水流や勢いの良い水によって、しっかりと洗い流します。タンクがないため、連続して水を流してもすぐに洗浄できるのが大きな利点ですが、十分な洗浄力を発揮するには、一定以上の水道水圧が必要となります。もう一つは「ポンプ加圧式」です。こちらは、本体に内蔵された小型ポンプが、水道から供給された水を瞬間的に加圧し、勢いよく便器に送り出す方式です。このポンプの力によって、水道水圧が比較的低い場所でも安定したパワフルな洗浄力を得ることができます。こちらもタンクがないため連続使用が可能です。これらの独特な仕組みによって、タンクレストイレはタンク分のスペースが不要となり、トイレ空間が広々と使えます。また、水を溜めないため、タンク内にカビや雑菌が繁殖しにくく、衛生的でお手入れが簡単な点も大きなメリットです。タンクレストイレの快適さや清潔さは、この水道水の力を直接利用する革新的な仕組みによって実現されているのです。