近年、リフォームや新築で選ばれることが増えたタンクレストイレ。「タンクがないのになぜスムーズに流れるの?」と疑問に思っている方もいるかもしれません。従来のタンク式とは全く異なる、その洗浄の仕組みを見ていきましょう。 タンクレストイレの最大の秘密は、タンクに水を溜めるのではなく、直接水道から供給される水の力を利用することにあります。主な方式として「水道直圧式」と「ポンプ加圧式」の二種類があります。 水道直圧式は、その名の通り、水道管からくる水の圧力そのものを洗浄に利用する方式です。勢いよく流入する水が、便器内の汚れを洗い流します。タンクがないため、連続で水を流してもすぐに洗浄が可能で、待つ必要がありません。ただし、安定した水圧が必要となるため、マンションの高層階など、設置場所によっては水圧が足りない場合があります。事前に自宅の水圧を確認することが大切です。 一方、ポンプ加圧式は、内部に搭載された小型ポンプで水を瞬間的に加圧し、勢いよく排出する方式です。水道の水圧が低い場合でも設置しやすいというメリットがあります。こちらもタンクがないため連続使用が可能で、加圧された水流はパワフルに洗浄を行います。 どちらの方式も、タンク式に比べて節水性に優れている製品が多く、水道代の節約にも貢献します。また、タンクがないことでトイレ空間が広々と使えるようになり、デザイン性も高い製品が多いのが魅力です。さらに、タンクにカビや汚れが溜まる心配がないため、お手入れが楽で衛生的であるという点も、タンクレストイレの仕組みからくる大きなメリットと言えるでしょう。 タンクレストイレを選ぶ際は、見た目のデザインだけでなく、これらの洗浄の仕組みや自宅の水圧環境を理解しておくことが、後悔しない選択のために非常に重要になります。
どう違う?タンクレストイレの洗浄の秘密