最近、家庭や商業施設でよく目にするようになったタンクレストイレ。従来のトイレと比べて、そのコンパクトなデザインとすっきりとした見た目が大きな魅力です。しかし、タンクがないのに一体どのようにして汚物を強力に洗い流しているのでしょうか。その不思議な洗浄の仕組みに迫ってみましょう。 タンク式トイレは、タンクに溜めた一定量の水を重力によって一気に落下させることで洗浄力を生み出しています。一方、タンクレストイレは、このタンクをなくし、水道から供給される水の力を直接利用しています。この根本的な違いが、タンクレストイレの独特な性能を生み出しています。 タンクレストイレの洗浄方式は主に二種類あります。一つは「水道直圧式」と呼ばれるものです。これは、水道本管から供給される水が持つ圧力をそのまま利用して便器に水を流し込み、渦巻き状の水流や強力な水勢で洗浄を行います。タンク式のように水を溜める時間が必要ないため、連続して使用できるのが大きな利点です。ただし、ご家庭の水道水圧が低い場合は、十分な洗浄力が得られない可能性があります。 もう一つは「ポンプ加圧式」です。こちらは、水道から供給された水を本体内部のポンプで瞬間的に加圧し、勢いよく便器に送り出すことで洗浄します。水道水圧が比較的低い場所でも安定した洗浄力を発揮できるのが特徴です。こちらもタンクがないため連続使用が可能で、パワフルな水流でしっかりと洗い流します。 タンクレストイレの仕組みを理解すると、省スペースやデザイン性の高さだけでなく、お手入れのしやすさや連続使用が可能といった機能的なメリットが、この独特な水の利用法から生まれていることが分かります。ご自宅への設置を検討する際は、見た目だけでなく、水道水圧などを考慮して、ご自身の環境に合った方式を選ぶことが大切です。
タンクレストイレ仕組みの秘密に迫る